中肉中背男

とにかく平穏に生きたい。 長い期間、体調を崩し動けなくなった体験から健康への発信を主にしています。 筋トレ好きです。

【料理】肉みそキャベツ|簡単におかずを作る!

お疲れさまです!

ぼん(@56_gorogoro)です。

今夜も料理しましたよ。

レシピを選ぶテーマは時短&節約&簡単です。

 

くりやの玄米スタート【体内のキレイを玄米でサポート!サブスク】

 

さ、オールフリーを飲みながら作っていきますよ。

今回はこれに頼ります。

クックドゥーの「肉みそキャベツ」です。

参考レシピはこちら

f:id:kazugoro56:20211206203505j:image

材料はレシピにはひき肉とありましたが、豚バラ400gを使いました。

さらにキャベツは4人分で1/4個とありましたが、倍の1/2個使用。

ピーマンもあったので2個使いました。

f:id:kazugoro56:20211206203517j:image

今日も味が薄くならないかが気になりつつも、強気で材料多めで攻めました。

f:id:kazugoro56:20211206203526j:image

いやー、おいしくできました。

ただ、クックドゥーの味の素レシピは材料が少なめなんですよね。

少々多くても問題なしでした。

子どもたちも良く食べてくれましたわ。

ご飯がすすみました。

こちらの動画内でも作っていますよ↓


www.youtube.com

以上です。

 

働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ

 

遂に到来!肉も魚も食べるダイエット/ライザップ

【料理】北海道シチュー|簡単に料理を作る!

お疲れさまです。

ぼん(@56_gorogoro)です。

今夜も料理しましたよ。

レシピテーマは時短&節約&簡単です。

 

体内のキレイを玄米でサポート!サブスク【CUCKOO ツインプレッシャーIH】

 

さて、今回は「北海道シチュー」です。f:id:kazugoro56:20211119171937j:image

レシピはこちら ↓

f:id:kazugoro56:20211119171951j:image

久しぶりのシチューですが、やっぱ簡単なのが良いですね。

ちなみにウチで使っている油はオリーブオイルPOMACE OILです。

f:id:kazugoro56:20211119173545j:image

作っている間はもちろんオールフリーを飲んでます。最高です。

ウチではシチューと一緒にご飯も食べるんですけど、これってどうなんですかね。

シチューだけっておうちも結構あると思うのですが。

 

↓ こちらの動画内でも作ってますよ。


www.youtube.com

 

以上です。

働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ

 

【料理】豚バラ白菜|簡単におかずを作る!#5

お疲れさまです。 ぼん(@56_gorogoro)です。

今夜も料理しましたよ。

レシピテーマは時短&節約&簡単です。 料理中はオールフリー中毒です。

今夜は「豚バラ白菜」と「無限ピーマン」を作りましたよ。

「豚バラ白菜」のレシピはこちら

キッチンにたまたまあったコイツを使わせてもらいます。

f:id:kazugoro56:20211112201008j:plain

f:id:kazugoro56:20211112201033j:plain

f:id:kazugoro56:20211112201038j:plain

肉好きの子どもたちがどんどん箸を伸ばしていました。

白菜の食感も良いですわ。

ユーチューブ動画内でも作ってますのでご覧ください。


www.youtube.com

「無限ピーマン」のレシピはこちら

簡単に5分で作れました。

f:id:kazugoro56:20211112201045j:plain

ただ、うちの子どもウケはあまり良くなかったですね。

酒のつまみには合うと思います。

以上です。

働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ

 

【メンタル】うつ症状を引き起こすカリウム不足はあれで改善しようって話

アラバマ大学バーミンガム校心理学部が84人の10代の少年を対象にナトリウム·カリウムのバランスとうつ症状の関連について調査しました。

  • うつ症状の子どもは尿にナトリウムが多くてカリウムが少ない。
  • 日常の食事も同様にカリウムが少ない。

ということがわかりました。

f:id:kazugoro56:20211219170541j:plain

野菜や果物を食べずにジャンクフードばかりを食べているとうつ症状になるというのは、イメージでも思い込みでもないですね。

塩分が多くカリウムが少ないスナックやファストフードのようなジャンクフードで育った子どもは、うつ病になりやすいというのです。

同様の傾向は大人にもあてはまります。

f:id:kazugoro56:20211219170552j:image

カリウムは主に野菜や果物に含まれていて、海藻や緑黄色野菜、牛乳にも多く含まれますが、バナナカリウムが多いことで有名です。

セロトニン の原料になるトリプトファンも豊富に含まれ、カロリーも高く、手軽に食べられます

野菜不足を感じたら、朝ごはんやおやつに牛乳とバナナはどうでしょうか。

以上です。

【メンタル】SNSとチャットは危険、スマホでうつ病増加中って話

スマホ使用の二次障害としてうつ病睡眠障害のような状態になったりと心身に影響が出ることがわかっています。

時間が少しでもあると、ついいじってしまうスマホ

つい開いてしまうSNS

f:id:kazugoro56:20211213113656j:image
名古屋大学と椙山(すぎやま)女学園大学が15~19歳の高校生295人を対象に、スマホの使用時間と不眠症·うつ病の関係を調べました。

不眠症は、スマホを1日1時間未満しか使わない学生よりも1日5時間以上使用した学生に多くみられた。

スマホを使用することで、寝る時間が不規則になること、暗い部屋で明るい画面を見るためにメラトニンの分泌が低下して目が覚めてしまうことなどが理由だと考えられます。

 

SNSとオンラインチャットで120分以上のスマホの使用も不眠症うつ病と関連していました。

メンタルヘルスの自己評価の低下や高レベルの心理的苦痛、自殺願望のある学生が、SNSを毎日2時間以上使用する率が高い。

SNSに関しては以前から問題視されていましたが、やはり使い方によってはメンタルに影響してくるんですね。

病んだメンタルヘルスSNSとオンラインチャットに長時間向かわせ、さらに症状を悪化させるようです。

なお、スマホでのネット検索やゲーム、動画の視聴とうつ病に関係はなかったそうです

気がつくといつまでもSNSに書き込みを続けていたら、自分のメンタルはやばいかもと疑ったほうがよさそうです。

そこに気がつくかどうかも重要ですね。

自制心やルールを自分自身で作っていくことですね。

こちらの本も参考にすると良いです。

 

以上です。

【メンタル】温かい飲み物で緊張が緩む説がありますよ

温かい物を飲むとホッとしませんか?

京都大学学際融合教育研究推進センター准教授の中村和弘は、ストレスによって発熱するメカニズムを解明しました。

ストレスがかかると交感神経がこう進して脂肪を燃焼させる細胞が活発に動き出します。それによって熱が作られ、体が熱くなります。

f:id:kazugoro56:20220112150550j:image

体温が上がっている状態はストレス状態なので、それを普通の状態に戻すには体を温める必要があります。

なぜでしょう……。

温かい飲み物を飲んで内臓温度が上がると、体は温度を下げてバランスをとろうとし、体温が下がります。その過程で副交感神経が優位になってリラックス状態になります。

下記のタイミングでのホットドリンクはすぐに試せますよ。

〇 起床後の1杯

血行が良くなるので、胃腸の働きも活発になって消化吸収が良くなると言われています。

〇 就寝前に1杯

リラックスできるので睡眠の質の向上にもつながります。

 

ただし、70度以上の熱い飲み物は、体は刺激としてとらえて反対にストレス状態になるので注意です。

熱い飲み物ではなく、温かい飲み物がおすすめです。

以上です。

【疲労回復】健康のための習慣が実は逆効果だったりする件

今回言いたいことはこちらです。

健康のためには激しい運動は必要ありません。

これですね。

健康のためにジョギングやウォーキング、あるいはジム通いを日課にしているという人は、運動のしすぎといえるかもしれません。

f:id:kazugoro56:20220106210436j:image

運動をしたほうがいいと言われている理由は、筋肉の維持と体重のコントロールのためです。

この2つができていれば、あえて毎日運動する必要はありません。

誰しも週に何日かは疲労を感じています。

その状態で帰宅後、毎日ジョギングや筋トレなどの運動をすると、疲れはさらに蓄積し、回復が追いつかないことになります。

しかも、運動という行為は体内に活性酸素を過剰に発生させるため、老化につながるのです。

こんな調査もあります。

よこすか女性泌尿器科泌尿器科クリニック(神奈川県横須賀市)の奥井識仁院長
  • 約110万人の女性について日々の運動量と健康状況を9年間調べたところ、4万9113人が心臓病を、1万7822人が脳血管疾患を発症した
  • 病気と運動量の関係を調べたところ、あるレベルまでは運動量が多くなるほど発症のリスクが低くなっていったが、ウォーキングやサイクリングなどの運動を「毎日欠かさず行う人」は、逆に心臓病や脳血管疾患のリスクが高くなってしまった 

    ~やり過ぎ厳禁! 「適度な運動量」ってどれくらい?|NIKKEI STYLE~

通勤などで歩く機会のある方は、週に1~2回の軽い運動で十分。
汗をかくほど運動をする必要はまったくありません。
「今日は疲れてないな」と感じたときなど、たまに運動」すればOKです。

運動は老化の原因って本当?

運動をすると酸素をたくさんとりこんで体内で活性酸素が発生します。

この活性酸素が大量に発生すると「酸化ストレス」といって、細胞をさびさせる(老化させる)有害な作用を起こすのです。

通常は休息をとれば、細胞は修復されますが、 疲労が蓄積すると細胞の修復ができなくなり、老化の原因になるのです。

自律神経を完全に目覚めさせてから運動を

「日中は時間がとれないから」「朝は気持ちがいいから」と、朝に運動をしている人は、かえって疲れをためている可能性があります

なぜなら、目覚めたばかりの早朝は、自律神経も完全にスイッチオンになっていないため、その状態で運動をすると、自律神経本来の機能が発揮されにくくなり、自律神経の中枢を疲れさせます

自律神経の抑制機能がうまく働かず、カラダに異変を生じやすくなってしまうのです。

自律神経の機能は加齢とともに低下します。

朝早く起きてしまうのもそのためで、疲れが回復していない状況での早朝散歩は危険です。

冬の寒い朝に散歩に出れば、脳卒中心筋梗塞のリスクが高まります。高齢者は特にです。

目覚めてから十分に時間をとって行うことをおすすめします。

自律神経はゆっくり目覚めさせてあげましょう。

仕事帰りのジムは疲れを倍増させる

ほどよい運動は、健康のためにも大切ですが、「ジムで汗を流して仕事のストレスを発散しよう」と仕事帰りに激しい運動をするのは、健康面からみるとじつはNGです。

f:id:kazugoro56:20220106210513j:plain

緊張感をもって仕事をした脳と身体は、思った以上に疲れています。

そのうえ、ジムで激しい運動をすると、ストレス発散どころか、自律神経の中枢の疲れを倍増させてしまいます。

運動で仕事疲れはリセットされない

運動をした後、気分がいいのは、ストレスを発散して疲れがリセットされたわけではなく、楽しく運動することによって得る達成感で気持ちが高揚するからなのです。

激しい運動を続けていると、脳内麻薬と呼ばれる物質が分泌されて疲労感を隠すマスキング作用が起こります。

疲れが回復したわけではなく「疲労感なき疲労」「隠れ疲労」の状態といえます。

がんばりすぎて、仕事疲れに運動の疲れもプラスされてしまいます。

たまった疲労は、休息をとらない限りリセットはされません。

疲れを感じているときは、ジムで汗を流すより、早めに帰宅してカラダを休めましょう。

健康のためには激しい運動は必要ありませんから。

以上です。

【メンタル】鶏むね肉のイミダペプチドは最強の疲労回復物質だよ|体を元気に

疲労とメンタルは関係しているという話です。

f:id:kazugoro56:20220109081719j:image

うつ病を引き起こすのはストレスであり、ストレス反応を司るのは脳の神経物質です。

だから「脳=心」にうつ病の原因を求めるのはある意味では正しいのですが、脳がストレスを受けている状態では、身体の疲労が引き金となってうつ病を発症することもあるのです。

東京慈恵会医科大学ウイルス学講座の近藤一博は、疲労により潜伏しているヘルペスウイルス6 (HHV-6) が活性化、それによりSITH-1というタンパク質が発現し、うつ病が発症するという仮説を立てています。

うつ病を防ぐには、体を元気にしなければなりません。

渡り鳥は不眠不休で数千キロを飛来します(飛行中に脳を半分ずつ眠らせているという説もありますが)が、その持続力の秘密がイミダゾール基を持つアミノ酸結合体、 イミダペプチドです。

疲労とは活性酸素によって細胞内のエネルギー産出プロセスが阻害され、細胞の機能が低下しパフォーマンスが下がる状態のことです。

だから活性酸素と結びつき、活性酸素を無効化する物質の抗酸化物質を摂れば、 疲れにくくなるはずです。

大阪市立大学医学部の疲労医学講座では、長年イミダペプチドの研究を行なっています。

同大の実験では、

イミダペプチドを経口摂取すると、 持久力の向上がみられ、疲労時に血液中で増加する各種化学物質も減少しました

イミダベプチドは渡り鳥だけに特別のものではなく、身近なところでは鶏むね肉に多く含まれています。

イミダペプチドサプリメントでも販売されています。

DHC イミダゾール 疲労感対策 30日分【機能性表示食品】

イミダペプチド30ml×10本【機能性表示食品】

【公式店販売】イミダペプチド ソフトカプセル【30日分】90粒 日本予防医薬

とはいえ、鶏むね肉のスープがいちばん簡単で安上がりです。

沸騰させたお湯に鶏むね肉を入れて、 そのまま火を止めます。

余熱で鶏むね肉に火が通れば出来上がりです。

イミダペプチドは水溶性なので、 スープの中に溶け出します。

塩コショウで味をととのえて、好みでネギを散らして飲めば元気が出てきます。

アメリカでは風邪をひくと鶏のスープを飲むそうですが、それも納得ですな。

以上です。

【疲労回復】ブームの温冷交互浴は身体にメリットしかないのか?

疲労回復に「サウナ」はおすすめだけど……。

温泉施設などに行くと、サウナと水風呂を交互にくり返し入る「温冷交互浴」をしている人がいますね。

「ととのう」で人気を集めています。

温冷交互浴の研究も行われ、海外で発表されてますね。

その結果、疲労回復や筋肉痛の緩和などを含む多くの点で、この入浴法がすぐれていることが分かりました。

ですが、温冷交互浴はとても危険な入浴法です

f:id:kazugoro56:20220107083053j:image

温冷交互浴はサウナでたくさん汗をかいて血管が広がり、そのあと水風呂に入ると血管が収縮し、そのポンプ作用で血流が良くなる。

血流が良くなると老廃物が排出されやすくなったり酸素や栄養素が全身に運搬される。

だから、心と身体が「ととのう」というものです。

ただ、考えてみてください。

サウナで熱く火照ったカラダを水風呂で急激に冷やすんですよ。そして、冷やした体をまた熱くする、冷やすを繰り返すんですよ。

身体がびっくりしますよね。過激です。

体温や血流、血圧が激しく変動するため、自律神経に強いストレスを与え、身体に大きな負担を与えています

脳卒中を起こすリスクがあるほか、心臓に強い負荷をかけるので心筋梗塞狭心症発作や不整脈などを引き起こす原因になりかねません。

持病のある方や高齢の方には特におすすめできません。

疲労回復の健康法として有名な「サウナ」。

サウナでじっくりと汗をかくと、とても気持ちがよくて疲れがとれたと感じる人も多いはず。

しかし、サウナに長時間入ることはおすすめできません。

サウナの心臓への負担はウォーキングなどと同程度。

そして、5分以上入るとかえって疲労の蓄積につながってしまうのです。

無理の無いように楽しみたいものです。

以上です。

【生活】「蔵書が多い」家庭で育った人ほど、賃金が高くなるって本当?

2014 年にリクルートワークス研究所の戸田淳仁氏らが発表した「幼少期の家庭環境、
非認知能力が学歴、雇用形態、賃金に与える影響
」という論文で以下のことがわかりました。

  • 協調性、リーダーシップ表す 「中学時代運動系クラブ・生徒会」 への所属は、賃金が高まる効果
  • 勤勉性を表す 「高校時の無遅刻」は、 学歴・雇用形態に対し影響する
  • 「蔵書が多い」 家庭で育った人ほど、 賃金が高くなる
  • 「15歳時点の成績」は、 学歴・雇用形態・賃金に対し影響する

f:id:kazugoro56:20220107093844j:image

これは全国の 20歳から 69歳の男女6128人のデータをまとめたもので、 「好奇心などの開放性をはぐくむような知的環境が賃金と関係していると解釈できるかもしれない」 と結論付けています。

実はこの結果は、最新の脳科学研究からも、 同じ結論が裏付けられていて、 さらに好奇心」 を伸ばすことは、 子どもの将来に大きな影響を及ぼし、 さらに認知症予防にも役立つことが最新の研究からわかってきているんです。

興味がある方は上記の論文に目を通してみてください。

……単純な私は家にある本をまとめ始めました。

以上です。